久々の釣り

お久しぶりです、みるらです。

ブログを開設したばかりで早速1か月近く更新を怠ってしまいました.....。

春休みにもかかわらず特に予定もなく書くことが無かったので、流石にまずいと思い今回は大阪某所の管理釣り場に行ってきました!

 

当日、寝坊してしまい予定より1時間遅く到着しました。日曜日だったということもあり混んでいないか心配でしたが、そんな心配とは裏腹に場内はがら空きでした。

2時間1800円の餌釣り、朝の9時からスタートしました。

意図的にやっているのかどうか分かりませんが、水が濁っていて魚がいるのかどうかわからない状況です。果たした釣れるのでしょうか.....

f:id:yhomumu:20210316173707j:plain

 

。。。。。。。。。

1人当たり5尾まで持ち帰りOKだったのですが、2人で行って結果は10尾!

f:id:yhomumu:20210316173721j:plain

 

大きいものでは30㎝を超えるものもあり、強い引きを楽しむことが出来ました。

ここの釣り場は大体4月の下旬くらいまで営業しているようなので、また機会があれば是非行ってみたいと思います。

 

今回はこのあたりで締めたいと思います。ご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

英語の1分プレゼンの話

お久しぶりです。みるらです。

現在、大学がテスト期間ということもあり1週間ほどブログの更新ができずにいました。このご時世ですのでテストといっても主にレポート課題での評価ですので大量に課題を出されてしんどいしんどい.....。まだ課題が残ってはいるものの、ようやく一息つけたのでブログの更新をしようと思います。

 

今回のお話は、コミュニケーション英語の授業での課題だった、パワーポイントを用いた1分プレゼンについてです。あえて先生が1分という短い時間を指定したことや、先生から様々な条件を付けられたこともありなかなか苦戦しました。その条件というのは以下の4つです。

・パワーポイントのスライドに文字を書くことは禁止。使ってよいのは写真や図のみ。

・内容の列挙の禁止

・スライドを3枚作り、1枚のスライドにつき20秒ぴったり使う

ジェスチャーの利用

 

どれもプレゼンでのルールに近いものではあるかもしれませんが、プレゼンに慣れていないということもあってかなり手間取りました。

特に難しく感じたのは条件の上2つです。スライドに文字や図を使えない以上、スライドはあくまで補助的なものとしなければならず、基本的に内容はスピーチで伝えなければなりませんでした。その上、内容の列挙が禁止されているため、スライドでもスピーチでも目次を作ることもできず、1分のなかで1連の話の流れを作る必要がありました。これは、プレゼンの中で内容ごとの区切りを設けないということであり、今までそのようなプレゼンをしたことのない私にはなかなか難しいものでした。

 

そこで今回私がした工夫は、スライドの写真を一目見て何の話がされているのかを受け取り手に伝わるような写真選びです。受け取り手の目線に立ってスライドを作る必要があったので、試行錯誤の繰り返しでしたがなかなか良い経験になったと思います。

 

このような感じでプレゼンを行いました。他の授業でもいくつかプレゼンを行わなければならないものがあったのですが、この授業のは一段と難易度が上がっていたのでかなり時間がかかってしまいましたがとても楽しかったです(先生も面白い方だったので尚更)。これからもプレゼンを行う機会は多くあると思うので、どんどん活用していきたいです。

 

若干ぐだぐだな文章になっている気もしますが、ここで終わりたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました!

 

中級者向けスピニングリールに新型が出たらしい

こんにちは、みるらです。今回は、つい先日に開催された釣りフェスティバル2021で発表された、新しいスピニングリールのお話です。

 

私は釣りを始めたばかりですので上位機種については詳しいことは分からないのですが、どうやらシマノさん、ダイワさんの両方から中級者向けスピニングリールの新型が出るとのこと。具体的にはシマノさんからは21アルテグラ、ダイワさんからは21フリームスLTです。

アルテグラは最後に出たのが2017年、フリームスLTは2018年なのでどちらも3年以上ぶりのアップグレードのようです。

 

どちらも凄まじい進化を遂げているようですが、私が特に驚いたのは21アルテグラです。18ステラや19ストラディックに搭載されている技術特性が21アルテグラにも搭載されるということは小耳にはさんでいたのですが、この記事を書くにあたって色々調べてみると、どうやら21アルテグラはベールがワンピース使用になっており、ボディはCI4+のようです。

ちょうどシーバスゲーム用に軽くて丈夫そうなリールを購入しようかと19ストラディック辺りを検討していたのですが、私のような初心者なら21アルテグラでも十分すぎるかもしれません。購入するならC3000HGになりそうです。

 

長々と21アルテグラのことを書いてしまいましたが、もちろん21フリームスLTにもかなり驚きました。21フリームスLTの今回の注目点は、マグシールドザイオンVのボディとなりそうです。

私は18フリームスLTを使ったことはないのですが、18フリームスLTではボディが樹脂製だったようで「大きな負荷をかけると歪みやすい、これなら18レガリスLTで十分だ!」という意見をよく見かけたので、今回のザイオンVボディへの進化はかなり大きな要素となりそうです。

 

私がこの2機に関して感じたことは以上のような感じです。私はルアーをメインにやっているので、買うとしたら軽い21アルテグラシーバス用頑丈な21フリームスLTはライトショアジギング用かなと思います。

 

 

アルテグラもフリームスLTもどちらも力の入りように驚きました。シマノさんもダイワさんも近年の釣りブームに合わせて中級者層の取り込みを強化しているのかもしれませんね。

正直、シマノさんに関しては入門機のセドナやサハラ、ナスキー辺りのアップグレードが来ると思っていたのですが、想像以上の発表でした。両機、発売が楽しみですね。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

中古ルアーを買ってきた

 

1.初めに

こんにちは みるらです

 

今回は、某ショッピングサイトにて中古ルアーを2つ買ってきたので、軽くまとめていきます。

釣りに関してはまだまだ初心者なので、今度やりたいと思っているシーバスゲームに備えて、とりあえずメジャーどころのルアーを揃えていこうと思っています。

 

では見ていきましょう!

 

2.ダイワ「ショアラインシャイナー カレントマスター S」

1つ目は、ダイワさんから出ているショアラインシャイナーシリーズのルアーです。

ショアラインシャイナーシリーズといえば、ルアーフィッシングをしている人ならば、必ず1度は耳にしたことがあるであろう有名シリーズですね!

 

f:id:yhomumu:20210122142121j:plain
f:id:yhomumu:20210122141917j:plain

 

状態はこんな感じです。カラーは恐らくチャートバックパール。

2010年代前半くらいに発売されたものですが、全体的に汚れも傷もほとんどなく、かなり美品の部類に入りますね。フックを付ければ、すぐにスタメン入りかもしれません。

 

このルアーは名前に、流れ(Current)の支配者(Master)とあるように、どんな潮の流れの中でもしっかりと泳ぐことをコンセプトに作られたものなのでしょう。ただ、最近流行りの重心移動システムは搭載されてなさそうなので、飛距離に関しては注意が必要ですね。

満潮時と干潮時の間の流れが一番速い時刻に特に活躍してくれそうです。

 

3.ハードコア「ヘビーシンキングミノー 90」

2つ目は、ハードコアさんから出ているヘビーシンキングミノー90です。

こちらも、よく釣れると評判の人気ルアーですね。

f:id:yhomumu:20210122150100j:plain
f:id:yhomumu:20210122150104j:plain

 

状態はこんな感じです。カラーは恐らくアカハラキャンディー。

比較的最近に発売されたものですね。塗装の剥がれがかなり目立ちますが、リップや本体の割れなどはなさそうなので、十分使えそうです。ただ、表面がカピカピになっているのでコーティングはしたほうが良いかもしれないですね。

 

このルアーは、重量が29gとかなり重くなっています。飛距離を出すことができ、素早く沈んでいくので、シーバスゲームだけでなくヒラメや青物など様々な釣りに流用できそうです。

 

4.最後に

以上が、今回中古で購入した2つのルアーです。軽くお話しした程度になってしまいましたが、インプレッションは実釣で試したときにまた書くかもしれません!(いつになるか分かりませんが.....)。しばらくはルアーの造形にうっとりしながら過ごそうかと思います。

ご覧いただきありがとうございました!

 


 

入試直前にするべき準備と注意点!(勉強以外のこと)

 

1.はじめに

こんにちは、みるらです!

今回は、現在受験シーズンということもあり、私が入試直前にしたほうがいいと考える、勉強に関すること以外の準備についての記事となります。私自身、中学受験や大学受験の経験がありますので、その経験を踏まえながら書いていこうと思います。

 

それでは、少しでも有益な情報をお届けできるよう頑張りますので、しばしお付き合いくださいませ。

 

2.体調管理

まずは体調管理についてです。

 

入試でよい結果を残すために大切なことは、しっかりと勉強することはもちろんのこと、入試当日を少しでも良い体調で迎えることが挙げられます。

そのためにはどのような準備が必要となってくるでしょうか?では、具体的に見ていきましょう!

1.生活習慣の見直し

まずは生活習慣の見直しについてです。

 

受験生の皆さんはこの時期、何時に就寝し何時に起床していますか?

入試は午前中の場合は午前9時前後に開始する場合が多いです。ある程度の余裕をもって30分前までには入室するとして、会場まで向かう時間や朝食を摂る時間を考慮して、当日は6時~7時には起床する必要があります。睡眠時間は約8時間とるのがベストですので、就寝時刻は22時~23時がよいことが分かりますね。

以上のことから、起床時刻は6時~7時、就寝時刻は22時~23時と習慣づけるのが良いです。ここが重要なポイントなのですが、「生活習慣の見直しは遅くとも入試当日の1週間前から!」。というのも、普段は違う生活習慣をしているのに前日だけ起床時刻と就寝時刻を理想の時間にするというのは、睡眠の質が落ちてしまいますのであまり効果が出ません。なので、生活習慣の見直しは遅くとも入試当日の1週間前から!

2.前日の睡眠

入試前日には緊張でなかなか眠れない人が多いです。私自身もその一人でした。眠らなければいけないのに眠れないと、焦ってしまい余計に眠れなくなる....。そのような悪循環に陥ってしまいがちですが、ここで眠れないからといってスマホをいじったり勉強したりということはNGです!

スマホに関しては説明は不要かもしれませんが、スマホを見るのは目や脳に負担がかかるのでやってはいけません。

また、勉強をすることに関しては、不安を少しでも払拭できるので悪いことではないのでは?と思う方もいるかもしれません。しかし寝る前に勉強をすることは、睡眠時間を削ってしまうのはもちろんのこと、解けない問題を見つけてしまうと一層不安感が高まってしまい、かえって逆効果になる恐れがあります。

なので、まずは眠れなくても目を閉じて横になりましょう。こうすることで、少しでも疲れを取ることができます。

 

上でお話したことは、意外と先生から教えてもらえることが少ないですので、もちろん知っていて損はないです。今回の記事では入試直前にするべき準備ですので、ここからが本題です。前日になかなか眠れないということを知らなければ対策は講じようもないですが、勉強と同じで知っていれば対策の講じようはあります!では、お話していきます。

1.生活習慣

あれ、さっき生活習慣についての話をしていたよね?と思った方もいるかと思います。実は最初にお話しした生活習慣の見直しは、体調をよい状態にしておくためにも必要なのですが、入試直前にしっかりと眠るためのものでもあります。いわゆる、体に覚えさせる、というやつです。これを実行するかしないかで、眠れるかどうかは大きく変わるかと思います。しかし、これだけを頼りにするのは少し心許ないですね。では、もう少し即効性もあると思うものを紹介します。

2.安眠グッズ

文字通り、安眠グッズを使うことです(笑)。しかし、意外と安眠グッズも侮れません。最近では、安眠枕やアイマスクなど様々なものがありますね。自分に合ったものを試してみてほしいと思います。

ここで、試してみてほしいということを強調しました。これはある意味、注意喚起でもあるのですが、安眠グッズを入試前日にのみ使うというのは避けたほうが良いかと思います。というのも、安眠グッズはもちろんぐっすり眠るための効果があるものですが、1度実際に使ってみて「これを使えば眠れる!」と感じるものを使うのが良いです。私は、使い捨てのアイマスク(具体的な商品名は避けますが、蒸気の出るもの)を愛用しておりました。

 

3.入試当日の注意点

最後に、入試当日の注意点について軽くお話しします。

入試当日に、眠気防止としてコーヒーやエナジードリンクを飲む人がいますが、極力避けてください!なんとなく理由を察した方もいるかと思いますが、理由は2つあります。

1つ目は、カフェインの利尿作用によって、試験中にトイレに行きたくなることがあります。試験中にトイレに行くことは問題を解く時間が減ってしまうほかにも、学校によってはそもそも離席禁止のところもあります。トイレに行くことに意識が向いてしまうのはなるべく避けたいところですね。

2つ目は、1つ目の理由と似ていますがお腹を壊してしまう恐れがあることです。入試は一般的に冬に行われることが多いので、もしお腹を壊してしまったらもはやテストどころではないですね。

この2つが、入試当日にコーヒーやエナジードリンクを飲むべきではない主な理由です。

 

では、入試当日に眠気がある場合はどうすればいいのでしょうか?

私は目薬を持っていくことをお勧めします。目薬は長期的な効果は期待できませんが、眠気に対しての即効性はあり、コーヒーやエナジードリンクを飲むよりもすっきりするかと思います。

 

4.最後に

以上が、私の経験を踏まえての入試直前にする準備や注意点についてですが、いかがだったでしょうか?前日の睡眠に関しては必ずしも効果をお約束できるものではありませんが、こういう可能性があるということを知っているかどうかでは随分と変わってくるかと思います。

最後になりますが、今回の記事を少しでも受験生の皆さんのお役に立てていただければ幸いです。皆さんが良い結果を残すことができますように。ご覧いただき、ありがとうございました。

 

初めての挨拶と自己紹介

”初めに”

今回の記事では、初めてブログを書くということもあり、タイトルの通り挨拶と自己紹介を行っていこうと思います。それではよろしくお願いします!

 

初めまして!2021年1月18日よりブログを開設しました、みるらと申します。皆さんよろしくお願いします。

今回、ブログを開設した経緯としまして、日常生活の中でふと感じたことを言語化して形に残すということや、自身の趣味に関する発見などを記録したいという思いがありました。そこで最初は日記でもつけようかな?と考えもしたのですが、せっかくならいろんな人に見てもらおう!と思いブログを開設した次第です。

それでは、次に自己紹介に移ります。

 

私は現在、関西在住の20歳、大学生です。趣味はゲームや釣り、カフェラテやコーヒーを作って飲むことです。釣りはまだ初めて1年も経っていない初心者なので、まだまだ手探り状態です。また、カフェラテやコーヒーはコンビニで売っているチルド商品を試してみたり、自分でコーヒー豆を挽いて淹れたりと色々やって楽しんでいます。

 

以上、挨拶と私の自己紹介でした!これからは不定期にではありますが、記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします!